エントリー

2012年05月の記事は以下のとおりです。

交通安全劇場

  • 2012/05/30 15:54
みどりのおばさんで結成された劇団の交通安全の劇・アンドロイド星人交通安全の巻と人形劇「消えた ごん太の残したもの」を鑑賞しました。全て手づくりで迫力がありユニークで子供たちは大喜び。人形劇は少し切ない内容のお話しで難しいかなぁと思いましたが理解できたようで「涙がでた」というお子さんもいました。結成して35年。80歳の方もいて全然お年に見えなく、すごいパワフルで解散してしまうのがもったいないと思いました。 明日は蟯虫(ぎょうちゅう)検査の提出日です。お忘れなく・・・

蟯虫(ぎょうちゅう)検査

  • 2012/05/29 09:22
昨日、蟯虫検査を配布しました。 プールに入る前に蟯虫がいないか検査をするものです。30日、31日の朝取って31日に提出です。みんなでプールに入れるように感染するとびひ等は治しておきましょう! 昨日は雷雨がありましたね。雹(ひよう)もふった所もあったようですね。今日も不安定な天気で雷雨や雹があるかもしれないので気をつけましょう!

5月生まれの誕生会

  • 2012/05/23 09:44
今日は誕生会♪ 9時45分にハッピーバースディのオルゴールの音が流れ、放送で誕生日のお友だちと先生を紹介します。 みんな耳を澄まして名前が呼ばれると「おめでとう!」と、言ったり、拍手をしたり、自分の時にワクワクドキドキ!!楽しいひとときです\(^-^)/ インターネットで3時~3時半の時間で公開する予定です! ケーキにはドラえもんがついていて、子供たちは「ドラえもんだ!」と大喜び!もみの木の子供にしか味わえない特別のお誕生日ケーキです!4月はなんとピカチューでした♪

5月21日月曜日の朝礼

  • 2012/05/21 12:57
金環日食の話をしました。めがねをして見たりテレビで見たり様々でしたが、みんなとても興味を持っていました。この次見れるのは300年後だとか、ですので見れたことはとても幸せなことですね。 2つ目は事故の話。お母さんが車を洗っていて、車を少し後ろに動かしたら5歳の自分の子供をひいてしまい,その子が亡くなってしまったこと。本当に車の周りは危ないからいてはいけない約束をしました。 3つ目は金曜日の保育参観・給食試食会がとても楽しかったことを話しました。 ※給食試食会のアンケートのご協力ありがとうございました。集計して結果を配布致します。 保育参観の感想、ありがとうございました。新年度始まって2か月足らずですが、子供たちは毎日グングンといい成長していますね!その成長に喜び驚き毎日楽しい保育です♪

明日は保育参観 試食会

  • 2012/05/17 10:35
明日は9時登園です。9時15分に全体会をホールで行います。お天気が心配です。晴れるといいなぁと思います。

朝礼

  • 2012/05/14 11:06
5月21日(月)に金環日食がある話をしました。専用のメガネで見ないと目を悪くするので太陽は目で見ないように話し、北(ホール側)南(幼稚園側)東(玄関側)西(シダックス側)も話しました。少し難しかったかもしれません。 345歳児は水筒を持ってくるようになりましたので、熱中症の話(平成17年の夏、埼玉の保育所で起きた熱中症死亡事故)をしました。自由時間の時にお教室から出て遊ぶ時やトイレに行く時には必ず先生に言ってから行くこと。喉が渇く前に飲むのが熱中症予防策になるので、みんなで飲む時には飲み過ぎちゃいけないけど、一口「ゴクッ」と飲みましょうと約束しました。

雷雨

  • 2012/05/10 15:05
午後1時すぎ、ものすごい雷と大雨が降り出しました。 雷の音で目が覚めてしまったのではないかと思いましたが、012歳児は熟睡(^^) 3歳児は怖がり数人泣いているお子さんがいました。45歳児は静かに寝付いてました。突風と竜巻の心配から下駄箱は倒しました。雨の為お迎えは玄関からになります。 今日は夜まで悪天候のようですので、気を付けてお帰り下さい。

避難訓練 ~火事~

  • 2012/05/10 11:25
5月の避難訓練は「火事」。給食室から火が出たのを想定して玄関に避難しました。 避難する時のお約束は「お→押さない。か→駆けない。し→しゃべらない。」お・か・しを守って煙を吸わないようにお口を押えて避難してくる345歳児。012歳は給食のシダックスの手を借りて安全に避難しました。消防士が火事を消している写真や消防車・ヘリコプターの写真をみると「かっこいい!」「すごい!」と歓声があがりました。くじら組に写真を貼ると人命救助の消防士のお仕事に憧れのまなざしでしたよ☆ 先生たちは通報係・避難場所にブルーシートを敷いて、誘導係・初期消火係・救助係(残留児確認)搬出係(くつ・上着)等の役割分担に分かれて指揮係の元、連携チームワークバッチリ!三重丸の出来栄えでした!

はじめての内科検診

  • 2012/05/09 12:56
未受診2名。全員受診のご協力ありがとうございました。平気なお顔をしていたのに聴診器でお胸を触られると大泣き(><)する小さいクラスのお友達。自分の名前を言って診て頂いた終わりに「ありがとうございました」とお礼をいう大きいクラスのお友達。こどもたちの成長を感じました。検診の結果はお手紙を配布します。

幼老交流

  • 2012/05/08 11:53
老人会の方が15名お越しくださいました。毎回来て下さる方がほぼ決まっているので子供たちも慣れ親しみ、名前を呼んだりしていましたよ♪ 一緒にゲームやかたたたきをしたりふれあい遊び、楽しい時間を過ごしました。 明日は内科検診です。お医者様に診て頂くことにドキドキなお子さん、小さいクラスは泣きだすお子さんも・・・(^^)清潔な下着で鼻水もきれいに拭いてから診ていただきましょうね。プールに入れるように、目や耳も診てもらいます。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2012年05月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着エントリー

過去ログ

Feed