エントリー

2017年03月の記事は以下のとおりです。

くじら組 年間評価

  • 2017/03/29 10:28
1年間を通して年長組としてどのようなことができるのかを考え、又 クラス内でも他児への言葉のかけ方・関わり合い方など思いやりを持って接することができるように話をしていきました。その中でお友だちと衝突した時など言葉の伝え合い方を丁寧に伝えたり、どうするべきだったのかを一人ひとりに考えさせていくことで、他児との助け合い、声をかけ合いながら生活しようとする姿が見られるようになりました。一つひとつの行事を大切にすることで仲間と協力する大切さや自分の思いと他児の思いを表現し合い、その違いや同じ思いがあることを知ることができました。ルールや約束を守ることで、その中に楽しさ・自由があることも伝えてきたので一人ひとりの意識を高く持って生活することができたと思います。

きりん組 年間評価

  • 2017/03/29 10:23
多くの行事や運動会、発表会を通して一つの目標に向かって共通理解を持ち、仲間意識や友だちを思いやる気持ちが芽生えていました。その時々の子ども達の様子に合わせて環境をしっかり整えて色々な事に挑戦できるように配慮しました。はさみやのりなども、自由遊びの際に使える時間を作ることで楽しみながら、使い方がしっかり身についていくようにしていきました。1年間を通して自分たちで考えたり、意欲的にやってみようとする気持ちをたくさん育みました。

ぱんだ組 年間評価

  • 2017/03/29 10:15
子ども達にとって初めての事ばかりで不安に感じないよう、生活習慣・生活リズム、一つひとつの活動・行動を丁寧に伝えられるよう心掛けました。時間をかけゆっくりと進めてあげることで自分でできることもたくさん増え自信につなげていきました。その中で、失敗をしてしまったり間違ったことをしてしまった時には何が違ったのかという事をしっかりと伝えていくと共に、次に同じことを繰り返さずに気を付けること、頑張るという事を知らせるようにし、できた時には大いに褒めてあげることで失敗や間違いをそのままにせずに次に頑張ろうとする姿が見られるようになってきました。子ども達の成長を感じることができました。

うさぎ組 年間評価

  • 2017/03/29 10:09
・思いや甘え、不安などを受け止め一人ひとりに合わせた関わりを心掛けていくことで信頼関係を築くことができ、子ども達もいろいろな表情をだしながらも楽しく過ごせていたように感じる。 ・身の回りのことは一つひとつ丁寧にやり方、手順などを繰り返し伝え、出来た時は大いに褒め自信につなげていくことで一人でできることが増え成長を感じる。 ・成長や季節に合わせていろいろな遊びを取り入れていくことで子ども達おもいきり体を動かしたり意欲的に取り組んだりして楽しむことができ、よかったと思う。

りす組 年間評価

  • 2017/03/29 10:01
4月当初は新しい環境や保育者に慣れるよう小部屋を使ってクラスを分け、ゆっくりと生活リズムができるようにしていきました。5月から合同となり にぎやかなクラスの中、楽しくお友だちとおままごとやブロック、お絵描きなど保育者が見守り、好きな遊びをみつけていました。季節の行事にもたくさん参加してプール、運動会、発表会、獅子舞、、豆まき、作品展など体験して行事がおわると大きく成長していました。自己主張も強くなり、身の回りの事にも興味を示し、自分でしたい気持ちを見守っていったことで今では出来ることも増え自信につながり進級への意欲になるよう雰囲気作りをしていきました。

ひよこ組 年間評価

  • 2017/03/29 09:53
年間を通して一人ひとりの生活リズムを大切にしながら基本的生活習慣が少しずつ整うように努めていきました。どの子もよく眠り、よく食べ、よく遊んで安定した生活リズムを送れるようになりました。家庭との連携により発達に応じて離乳食を進めることができ無理なく幼児食や牛乳へ移行出来ました。ご協力ありがとうございました。生活面では自分でやりたい気持ちを大切にし、着脱やエプロン、タオルを片付ける姿を見守って意欲につながるようにしていきました。運動面では一人ひとりの動きに見合った活動を取り入れて安全面に十分に気を付けながら援助をしていきました。1年間たくさんの成長を保護者の皆様と見守ることが出来ました。どうもありがとうございました。

くじら組 3月月間評価

  • 2017/03/29 09:47
卒園式の練習を通して、4月からの生活の中でくり返し気をつけてきた年長組としての意識を持ち話を聞く態度や姿勢、返事の仕方など身につけてきた成果が表れるように声をかけてきました。1年間を振り返りながら色々な人に感謝できるよう日々の保育で話すようにしました。どのような意識を持って生活するべきかと一人ひとりが自ら考え行動できるように話をし、お友だちと声をかけ合い助け合いながら過ごす姿がみられました。

きりん組 3月月間評価

  • 2017/03/29 09:44
進級に向けて期待が持てるよう、がんばり表を作って身の回りの事など意欲的にできるようにしていきました。子ども達もがんばって取り組んだ事を保育者に伝える姿がたくさん見られ進級する事を楽しみにしているようだったので良かったです。期待だけでなく不安な思いもあると思うので、たっぷり受け止めて安心して4月を迎えられるようにしていきたいと思います。

ぱんだ組 3月月間評価

  • 2017/03/29 09:40
卒園式に向けて卒園児へのプレゼント作り、卒園式の練習に参加する中で年長児との思い出を話しながら感謝の気持ちを持って取り組めるようにしました。また、静と動のメリハリをつけ練習のあとには戸外へ出ておもいっきり体を動かして遊ぶ事でけじめを持って卒園式の練習に参加ができました。

うさぎ組 3月月間評価

  • 2017/03/29 09:35
友だちとの関わりが増えてきたことで、ままごとをして一緒に遊んだり、ブロックを使って一つの物を一緒に作ることができるようになった。ままごとでは作った物を友だちに渡したり「美味しいね。」等と会話や、やり取りを楽しみながらごっこ遊びを楽しんでいる。保育者も側で見守りながら一緒に遊ぶことでやり取りを広げながら関わっていくことができている。3歳以上児の部屋へ遊びに行ったり一緒に遊ぶことで異年齢との関わりを深めながら進級への期待を膨らませることができた。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2017年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着エントリー

過去ログ

Feed