エントリー

2023年11月の記事は以下のとおりです。

くじら組 11月月間評価

  • 2023/11/30 14:13
芋ほりでは手や足で土の感触を味わいながら、畑の様子や芋のできる環境を知ることができました。また焼きいも大会を通して、自分たちで収穫した芋を食べ友だちと一緒に美味しさを共有しています。発表会に向けた練習も少しずつ始まり、ゆっくりと劇や歌を覚えています。

きりん組 11月月間評価

  • 2023/11/30 14:13
寒い日もあるが水分をしっかりと取り、手洗い.うがい.消毒を行い感染症を予防出来るようにしている。発表会の劇では歌の歌詞を紙に書き、CDで歌を流しながら少しずつ覚えられるようにしていった。振り付けは子ども達と一緒に考えることで楽しみながら練習できている。

ぱんだ組 11月月間評価

  • 2023/11/30 14:12
お芋ほりでは土の感触を楽しんだり虫に驚いたり、焼きいも大会では火の中へ自分たちで巻いたお芋を入れ、できたてのお芋を食べて秋の行事をお友だちや保育者と味わった。発表会の練習がはじまり配役に喜び、一生懸命取り組む姿を褒めながら見守っている。

うさぎ組 11月月間評価

  • 2023/11/30 14:12
今月は発熱や下痢など体調を崩す子が多かった為、視診や触診を丁寧にしていくとともに換気や消毒、衣服の調節もこまめに行うようにした。発表会の劇の練習では楽しい雰囲気の中進めていき、一人ひとりの頑張りを認め褒めていきながら意欲や自信に繋がるよう働きかけた。子ども達も楽しく参加していたので良かった。

りす組  11月月間評価

  • 2023/11/30 14:11
寒くなり始めてきたので衣服の調整ができるようお願いし、調整していくようにした。発表会の曲を流すと忍者になりきって楽しく踊る姿が見られた。自分でやりたい気持ちを尊重し衣服の着脱を見守っていた。体調が崩れやすい季節なので、消毒と手洗いを細めに行うようにした。

ひよこ組 11月月間評価

  • 2023/11/30 14:09
今月は少しずつ寒くなってきたため、戸外遊びに行く時には寒くないよう服装に気をつけながら遊びに行きました。ハイハイやかけっこなど体を動かせる遊びをしながら元気いっぱい過ごすことができました。発表会に向けてよくやる遊びを取り入れて練習も始めました。

感染伝染病発生状況について

  • 2023/11/29 19:47

1.2階 保育室でアデノウィルスの感染がありました。
熱や下痢嘔吐の症状がある場合は無理な登園はやめて受診をして体調管理をしてください。 
            もみの木保育園 園長籾山

感染伝染病発生状況について

  • 2023/11/27 14:37

2階 保育室でインフルエンザの感染がありました。
1階 保育室でアデノウィルス、熱や下痢嘔吐の感染もたくさん連絡がありました。無理な登園はやめて受診をして体調管理をしてください。 
      もみの木保育園 園長籾山

感染伝染病発生状況について

  • 2023/11/20 18:24

2階でインフルエンザB型の感染がありました。
アデノウィルス、溶連菌、熱や下痢嘔吐の感染もたくさん報告されています。無理な登園はやめて受診をして体調管理をしてください。  もみの木保育園 園長籾山

感染伝染病発生状況について

  • 2023/11/16 13:23

11/16
2階保育室でインフルエンザB型の感染がありました。
今回のインフルエンザは熱が上がったり下がったりするようです。おかしいなと思ったら受診してください。

          もみの木保育園 園長 籾山

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2023年11月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着エントリー

過去ログ

Feed