エントリー

2020年05月の記事は以下のとおりです。

ぱんだ組の保護者の方へ

  • 2020/05/29 15:37
ランチョンマットの写真はホームページに載せています。ご覧ください。

おでこで測る検温について

  • 2020/05/28 17:33
朝の検温ですが、検温器が消毒不足になるといけませんので、保育士の方で検温させて頂くことになりました。ご自分で測って頂いた保護者の皆様ご協力頂きましてありがとうございました。

お願い

  • 2020/05/28 16:35
大和市は6月いっぱい自粛になりました。 3歳以上児は子ども同士の集団生活の重要性から父母のお仕事が休みの日でも(9時~16時)は登園し保育を受けることができていましたが、当面の間、三密を防ぐことを考慮しまして、以上児もお仕事のお休みの場合は家庭保育をお願いしたいと思います。 在宅の方は可能な限り、家庭保育での協力をお願いしたいと思います。仕事をする上で難しい場合はご相談ください。

くじら組 5月月間評価

  • 2020/05/28 16:04
今月も緊急事態宣言が延長したため机や午睡時の配置の工夫やこまめに換気をするなどして保育をすすめていくことができた。また、日によって寒暖の差があったので特に暑い日は水分補給や休息をしながら子どもたちも元気に過ごしていたのでよかった。

きりん組 5月月間評価

  • 2020/05/28 15:58
5月はゴールデンウィークや4月自粛をしてくださったりと長い間お休みしていた子も多かったので、連休明けは保育園での生活の流れを一つひとつ確認しながら子どもたちが生活リズムを取り戻せるよう声をかけ、ゆっくり過ごすようにしていった。また気温も急に高くなり、衣服の調節や水分補給をしっかり取れるよう心掛けた。ピーマンの苗を植えたのでみんなで大切に育てながら植物に興味を持てるようにしていきたいです。

ぱんだ組 5月月間評価

  • 2020/05/28 15:54
登園自粛の協力をしてくださる方が多かったため、少人数で活動する日が多くなった。天気の良い日は戸外遊びで体を十分に動かす楽しさを味わえるようにしていった。暑さによって服の調節をしたり、こまめに水分補給をするようにした。初めての水筒持参で喜んでいる子が多かった。扱い方など丁寧に知らせていった。

うさぎ組 5月月間評価

  • 2020/05/28 15:44
連休明けは不安な気持ちや甘えを受けとめながらゆったりと過ごすようにし、生活のリズムをつけていった。生活の流れが分かるように一つずつ確認しながら行うようにし身支度をやろうとする時には必要な時だけ手伝って、たくさん褒めるようにした。お友だちとの関わりでは保育者が仲立ちとなって一緒に遊ぶことで同じ遊びを楽しめるようにしていった。

りす組  5月月間評価

  • 2020/05/28 15:40
自粛のご協力を頂きいつもより人数が少ない日が多かったが、ゆっくり過ごせるようにし休み明けは体調も見ながら保育するよう心掛けました。また先月に引き続き感染予防に努めていくようにした。屋上や園庭で一緒に体を動かしたり虫を探したりし春を感じられるようにしました。

ひよこ組 5月月間評価

  • 2020/05/28 15:36
今月は寒暖の差があったため、一人ひとりの健康状態に留意して衣服の調節をしたり水分補給をこまめにして、ゆったりと安心して過ごせるようにしました。天気の良い日には外気浴をして心地よい風を感じ芝生の感触を楽しみました。また、一人ひとりの発達に見合ったあそびを設定することで、ハイハイやつたい歩きなど成長した姿が見られました。

新型コロナウイルスに関する取扱い及びホームページの更新について(市役所より)

  • 2020/05/28 12:46
新型コロナウイルスに関する取扱い及び、ホームページを更新しましたのでお知らせします。 ①【認可保育所等の令和2年4月~6月入所者における新型コロナウイルス感染症対策に伴う育児休業の延長について(5月28日更新)】  http://www.city.yamato.lg.jp/web/katei/kosodate.html 4月~6月入所が決定している児童のうち、今般の新型コロナウイルス感染症対策のため勤務先から 育児休業の延長を求められた場合などは復職期限を8月1日まで延長します。 ・4月、5月入所で既に復職延長の手続きをされた方(8月1日まで延長希望の方)  ⇒再度の書類提出は不要です。 ・6月入所の方(8月1日まで延長希望の方)  ⇒6月19日(金)までに、復職についての証明書を提出頂きます。  *必要書類は上記HPから印刷できます。 ②【認可保育所等の令和2年4月~6月入所者における新型コロナウイルス感染症対策に伴う就労予定者の就労開始日の延期について(5月28日更新)】  http://www.city.yamato.lg.jp/web/katei/katei01211973.html 就労内定として4月~6月入所が決定した児童のうち、今般の新型コロナウイルス感染症対策のため事業者が事業活動の休止を している場合などは、就労開始期限を8月1日まで延期します。 ・4月、5月入所で既に就労開始の延期手続きをされた方(8月1日まで延期希望の方)  ⇒再度の書類提出は不要です。 ・6月入所の方(8月1日まで延期希望の方)  ⇒6月19日(金)までに、就労開始の延期についての申立書を提出頂きます。  *必要書類は上記HPから印刷できます。 ③【【FAQ】新型コロナウイルス感染症対策に係る保育所等の対応について】  http://www.city.yamato.lg.jp/web/katei/katei01211974.html ・Q.市からの登園自粛の要請を受けていますが、登園日数が少ない場合は退園となりますか  A.市からの登園自粛の要請にご協力いただいているため、退園となりません。 (4~6月の登園日数が0日でも退園とはなりません。また、4~6月を含む2か月連続で登園日数が0日でも退園とはなりません。) ・Q.求職活動の要件で入所していますが(4月入所~6月入所)、認定終了日までに仕事を決めないと退園となりますか  A.原則、認定終了日が属する月の20日までに仕事を決めていただき、就労証明書を提出いただくことで、次の月からの利用が可能になります。   しかしながら、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、就労が困難な状況にあり、有効期間の経過後も引き続き求職活動により保育が   必要な状況であると認められる場合は、その状況を確認の上、再度求職活動中として要件を認める場合があります。   該当する場合は以下の書類を提出ください。 【提出書類】 ・子どものための教育・保育給付等認定変更申請書 ・求職活動に関する申立書 【提出期限】 令和2年6月19日(金) 【求職活動要件の認定延長期間】 令和2年9月30日まで ※令和2年9月18日(金)までに就労証明書を提出いただくことで10月以降の保育所等の利用が可能になります。 (遅くとも10月1日から就労を開始する必要があります。) 保護者の方からお問い合わせがありましたらホームページを確認いただくか、大和市ほいく課へお問い合わせ いただくようにご案内ください。 ご不明な点がございましたら各園担当者までお問い合わせください。 以上、よろしくお願いいたします。 大和市ほいく課 武山 ---------------------- 大和市役所 ほいく課 認定入所係 武山 TEL 046-260-5607 FAX 046-264-0142 E-mail kazuya.takeyama@city.yamato.lg.jp ----------------------

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2020年05月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着エントリー

過去ログ

Feed